Entries
2021.04/20 [Tue]
ネモフィラの丘
死ぬまでに一度行ってみたいと話していたひたち海浜公園のネモフィラの丘へ行ってきた。満開と晴天という条件にぴったりという日は昨日から明日の三日ぐらい。快晴とはいえ大気は少々濁っていたが贅沢は言えない。例年だと大混雑なのかも知れないが、今年は自粛要請が出されているので大きな渋滞もないだろうとの見立てで、9時過ぎに家を出た。さすがに海浜公園に向かう友部JCTでは20分ぐらいの渋滞があったが12時前に海浜公園の南駐車場に着いた。駐車場も余裕たっぷり。
駐車場から中央ゲートで入場。入場料はシニア460円と申し訳ないような値段、入口はガラガラだった。国営の公園とあって中は広い。入口にはネモフィラの雰囲気など微塵もないが、地図を手に進むとネモフィラの丘への案内が2か所あった。

これがネモフィラの丘の拡大図。図中の赤が今回歩いたコースで矢印がその方向。感染防止のため一方通行だそうだ、どんな効果があるのか知らないが。

橋を渡ると青いネモフィラの丘が見えた。すごい。


下から見たのは丘の頂上ではなく、丘の肩、稜線の先に丘の頂上がある。さすがに稜線は人で一杯。


頂上から見下ろした西側斜面。登り口は写真の左側に当たる。

ネモフィラは頂上から見下ろすより見上げた方が迫力がある。

丘を下り裾野から見上げたネモフィラの丘。

西口ゲートの登り口から。こちらが登った方が景色は良さそう。

フィギュアを置いて撮影しているおじさんがいたので借景。麓には菜の花畑も広がっている。

お別れのネモフィラの丘全景。

西口ゲート方面経由で帰る時に「たまごの森フラワーガーデン」があって、チューリップが満開だった。

駐車場から中央ゲートで入場。入場料はシニア460円と申し訳ないような値段、入口はガラガラだった。国営の公園とあって中は広い。入口にはネモフィラの雰囲気など微塵もないが、地図を手に進むとネモフィラの丘への案内が2か所あった。


これがネモフィラの丘の拡大図。図中の赤が今回歩いたコースで矢印がその方向。感染防止のため一方通行だそうだ、どんな効果があるのか知らないが。

橋を渡ると青いネモフィラの丘が見えた。すごい。


下から見たのは丘の頂上ではなく、丘の肩、稜線の先に丘の頂上がある。さすがに稜線は人で一杯。



頂上から見下ろした西側斜面。登り口は写真の左側に当たる。

ネモフィラは頂上から見下ろすより見上げた方が迫力がある。


丘を下り裾野から見上げたネモフィラの丘。

西口ゲートの登り口から。こちらが登った方が景色は良さそう。

フィギュアを置いて撮影しているおじさんがいたので借景。麓には菜の花畑も広がっている。


お別れのネモフィラの丘全景。

西口ゲート方面経由で帰る時に「たまごの森フラワーガーデン」があって、チューリップが満開だった。


スポンサーサイト
*Comment
Comment_form