Entries
2021.05/03 [Mon]
お城クイズ
土曜日の日経プラス1の特集は「お城クイズ 難問いくつ攻略」というお題。
江戸時代かそれ以前に建てられて現在まで保存されている本物の天守閣は12天守しかなく、大阪城を含めあとはすべて復元されたもの。うち文化的価値が高い5つの城が国宝に指定されている。それが姫路城、松本城、犬山城、彦根城、松江城。実はけっこうな隠れお城ファンで、犬山城を除く4つの城は訪れたことがある。
ランキングは専門家が作成した問題に対し一般人1000人に電話解答してもらい、正答率の低い順に並べたもの。問題を見ても手も足も出ないというか、そんなこと知るわけないだろうという問題ばかり。しかし1位の問題の正答率は17%と意外に高く、一瞬世の中の人の知識レベルの高さに驚いたが、4択なので何も知らなくても当たる確率は四分の一だから実は驚くに当たらない。この手の問題は記述式でないと意味はない、共通一次試験ではないのだから。

そんな中に、わかったのが4位のこの問題。少々と言っても十数年前に訪れたことがあった。解説にもあるが真ん中の白い部分は校庭で、実は五稜郭の中は小学校。

おまけの問題もあった。「左は「お台場にある「品川台場」も実はお城。現在何基が残っている?」というもの。ここも親しい場所なので正解、すなわち名人、か。

江戸時代かそれ以前に建てられて現在まで保存されている本物の天守閣は12天守しかなく、大阪城を含めあとはすべて復元されたもの。うち文化的価値が高い5つの城が国宝に指定されている。それが姫路城、松本城、犬山城、彦根城、松江城。実はけっこうな隠れお城ファンで、犬山城を除く4つの城は訪れたことがある。
ランキングは専門家が作成した問題に対し一般人1000人に電話解答してもらい、正答率の低い順に並べたもの。問題を見ても手も足も出ないというか、そんなこと知るわけないだろうという問題ばかり。しかし1位の問題の正答率は17%と意外に高く、一瞬世の中の人の知識レベルの高さに驚いたが、4択なので何も知らなくても当たる確率は四分の一だから実は驚くに当たらない。この手の問題は記述式でないと意味はない、共通一次試験ではないのだから。

そんな中に、わかったのが4位のこの問題。少々と言っても十数年前に訪れたことがあった。解説にもあるが真ん中の白い部分は校庭で、実は五稜郭の中は小学校。

おまけの問題もあった。「左は「お台場にある「品川台場」も実はお城。現在何基が残っている?」というもの。ここも親しい場所なので正解、すなわち名人、か。

スポンサーサイト
*Comment
Comment_form