fc2ブログ

風の行方とハードボイルドワンダーランド

再雇用の機会を捨て自由な時と空間を・・・ 人は何のために生まれてきたのだろうか? これから本当の旅がはじまる・・・

Entries

有線開通

8月1日、日曜日。作業はいつしますか?との質問に日曜日の午前中と答えてあった。平日だとタダだが土日は出張料が必要とか。妻曰く、平日にゴルフやった方がお得じゃない、なるほど。9-12時の間に来るというので、それまで庭に仕事。
20210801-1.jpg

この日のメインの作業はジュラシックパークと化した第二駐車場の再開発というか開墾。草だけでなく苗木もたくさん生え始めている。
20210801-2.jpg

それでも午前中は陽が当たらないので、たいへんな重労働とはいえ快適に作業をしていると、電線作業台付のトラックがやってきた。「XXさんちは」というのでそこですと答える。屋内作業だけと話してあったはずなので、「ずいぶんな車だね」と言うと、「これからあちこち回るんで」という分かりやすい説明。多くの場合、ヘンな事にはそれなりの背景が後ろにある。タダのヘンな事も少なくないが。

作業は引き込んであった光ファイバーの端末にWIFiの端末を取り付けるだけ。それぞれのパソコンに接続するための番号も入れてくれて(自分でもできるけど)あっさり終了。作業後、パソコン関係というかネット関係の質疑応答時間がたっぷりとあったので、知らなかったことがたくさんわかった気がした。
20210801-3.jpg

昼食後に第二駐車場の開墾再開。三時半ごろ九割がた完成。
20210801-5.jpg

この日は妻の帰京の日。娘と孫たちも、婿さんのいる嫁ぎ先に行っていて夜には帰ってくる。作業を終えてしばらくすると夕立のような結構な雨。といっても大騒ぎをするような雨ではなかった。

みなかみ発16:53高崎行に乗る予定で、16:15ごろに出発予定だったが少々遅れて雨の中を出発。妻を水上駅で降ろし、すぐホームに行くのでそのまま夜の食事を買いにサンモールへ。

帰る途中、スマホの電話が鳴った。取るわけにもいかず、山道のトイレの駐車場に車を入れた。妻からの電話だった。が、電波がなく通話不能。運転中と知っているのにヘンだなと思いつつ、藤原トンネルを抜け、集落に出たところで電話。なんと、大雨で上越線が越後中里と沼田の間が普通で、これから沼田までの臨時バスに乗るところだという。
20210801不通

山荘に戻り早速開通したネットで調べると、確かに水上のアメダスで14時から16時の間でそれぞれ一時間に30ミリと16.5ミリの雨を観測、沼田でも15-16時に29ミリ。たいした雨ではないが、藤原の観測値が0.5ミリ、ここでの体感はもっと多いから、雨雲の発達はかなりローカルだったのだろう。15:30の雨雲レーダーでは確かに水上から沼田付近は時間雨量100ミリを超すと推定されていた。
20210801large.jpg

日暮の逆光の庭。
20210801-6.jpg

朝から盛りだくさんの日曜日だった。
20210801-7.jpg
関連記事
スポンサーサイト



*Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

プロフィール

時の旅人

Author:時の旅人
辰年の獅子座のO型

最新記事

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別アーカイブ

右サイドメニュー

検索フォーム

最新トラックバック