Entries
2021.08/29 [Sun]
ミョウガの収穫
今回のメインの目的がミョウガの収穫。前回来た時に、八月中旬というのに多雨のせいなのかミョウガの子がけっこう出ていたので早めに収穫に来た。朝食後に採集開始、といっても妻に任せて、一面荒れ放題の庭や通路や駐車スペースの草むしりというか雑草の除去作業に。この作業、農家のおばあさんの仕事みたいだが、実際はかなりの重労働。けっこう採れたとの声に行ってみる。まだ泥付きのままだがかなりの豊作。。

続いてミョウガの処理、まず水洗い、花を付けているものも多いので、この時に花も除去するのでけっこう手間がかかる。とはいえ今回は妻任せ。

水洗い終了。

並べてみようかというのでお任せした結果。ずらっと並ぶとけっこう壮観。売り物になるのは少ないが、スーパーでは3個200円ぐらいなので、売れば3000円―5000円分ぐらいになるのかな。どうみても高速代とガソリン代を考えると元は取れない。

あっという間に日暮れ。天頂の白木槿。

日暮の庭園。

日暮のルドベキア。
日暮のススキ。晩夏光に伸びたススキの穂を見るとしみじみ秋だなあと思う。


続いてミョウガの処理、まず水洗い、花を付けているものも多いので、この時に花も除去するのでけっこう手間がかかる。とはいえ今回は妻任せ。

水洗い終了。

並べてみようかというのでお任せした結果。ずらっと並ぶとけっこう壮観。売り物になるのは少ないが、スーパーでは3個200円ぐらいなので、売れば3000円―5000円分ぐらいになるのかな。どうみても高速代とガソリン代を考えると元は取れない。

あっという間に日暮れ。天頂の白木槿。

日暮の庭園。

日暮のルドベキア。

日暮のススキ。晩夏光に伸びたススキの穂を見るとしみじみ秋だなあと思う。

スポンサーサイト
*Comment
Comment_form