fc2ブログ

風の行方とハードボイルドワンダーランド

再雇用の機会を捨て自由な時と空間を・・・ 人は何のために生まれてきたのだろうか? これから本当の旅がはじまる・・・

Entries

サラシナショウマ

久しぶりの水上高原GC、ほとんど一か月振りになる、前回は孫たちを連れての昆虫採集だったから。緊急事態宣言は解除されたがお客さんが激減したわけではなく、そこそこの入り。朝は10度と寒いくらいだったが、快晴あってすぐに暖かくなった。あと三週間もすれば紅葉だ。
20211004-1.jpg

20211004-2.jpg

11時前に帰って、お昼まで栗拾い。山栗は虫食いばかりでほとんど食べられないと近年まで思っていたのだが、数年前、もしかしたらもっと前かもしれないが、山栗を拾ってみたところ驚くほど虫に食われた栗は少なかった。実は虫に食われれた栗は見ればわかる。だから虫に食われていない栗を拾えばほとんどが食べられる。
20211004-3.jpg

午後は昨日の続き。地味な作業。

秋の山野草というとススキと萩とか野菊とか吾亦紅とか人それぞれのお好みがあるだろうが、一番秋を感じさせてくれるのがサラシナショウマ。秋で一番遅くまで咲いてくれるので印象深い。トラノオに似ているような感じだが、背が高く立ち姿が清楚で美しい。しかし歳時記にはない。歳時記にないということはサラシナショウマのいい句がないだけなのだが、その真因はサラシナショウマと言われてもほとんどの人がどんな花かわからないからだと思う。作業に飽きて煙草を吸いながらサラシナショウマを眺めていると、そんなことを思った。
20211004-4.jpg
関連記事
スポンサーサイト



*Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

プロフィール

時の旅人

Author:時の旅人
辰年の獅子座のO型

最新記事

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別アーカイブ

右サイドメニュー

検索フォーム

最新トラックバック