Entries
2021.11/25 [Thu]
新型コロナ:ヨーロッパで感染爆発中
近頃は日本での新型コロナの新規感染者が激減して余裕がでたせいか、ヨーロッパでの感染爆発のニュースをテレビ新聞が頻繁に報道するようになった。ということで久しぶりの現状認識。
単純化するため全ヨーロッパの平均に日本、アメリカ、そして全アフリカ平均のこの半年間の新規感染者推移を眺めてみる。なるほどヨーロッパの新規感染者数が急増中。10万人あたり3000人超というのは昨年11月に観測したピーク時の約2600人を上回る新記録の更新中でもある。日本のデルタ株による感染者の急増が見られた8月にアメリカも王者の貫禄でそれなりの新規感染者を記録したが、軽くヨーロッパに抜かれた。一方、日本とアフリカはこれまでも述べてきた通りコロナとは無縁に近い存在。
こんな時期に確か日本は海外からの渡航者規制を緩和したと思うが、ヨーロッパからの渡航者はこれまでも桁違いに少なかったのでその影響を直に受ける心配はなさそう。一方、アフリカとヨーロッパの関係は密なのだが、以前から縷々記したようにアフリカで感染者が激増することはないだろう。

ヨーロッパと言っても広いのでエリア別に見る。なるほど感染爆発は西ヨーロッパで生じているようだ。北欧も多いが、意外なことに東欧が南欧を上回っている。もっとも南欧が一番少ないといっても日本の数十倍の感染者で日本のピーク時を上回ってはいるが。

単純化するため全ヨーロッパの平均に日本、アメリカ、そして全アフリカ平均のこの半年間の新規感染者推移を眺めてみる。なるほどヨーロッパの新規感染者数が急増中。10万人あたり3000人超というのは昨年11月に観測したピーク時の約2600人を上回る新記録の更新中でもある。日本のデルタ株による感染者の急増が見られた8月にアメリカも王者の貫禄でそれなりの新規感染者を記録したが、軽くヨーロッパに抜かれた。一方、日本とアフリカはこれまでも述べてきた通りコロナとは無縁に近い存在。
こんな時期に確か日本は海外からの渡航者規制を緩和したと思うが、ヨーロッパからの渡航者はこれまでも桁違いに少なかったのでその影響を直に受ける心配はなさそう。一方、アフリカとヨーロッパの関係は密なのだが、以前から縷々記したようにアフリカで感染者が激増することはないだろう。

ヨーロッパと言っても広いのでエリア別に見る。なるほど感染爆発は西ヨーロッパで生じているようだ。北欧も多いが、意外なことに東欧が南欧を上回っている。もっとも南欧が一番少ないといっても日本の数十倍の感染者で日本のピーク時を上回ってはいるが。

- 関連記事
-
- 新型コロナの未来(予告編)
- オミクロン株の近況
- 新型コロナ:ヨーロッパで感染爆発中
- 石油備蓄放出と油価の反応
- 円の実質実効為替レート
スポンサーサイト
*Comment
Comment_form