fc2ブログ

風の行方とハードボイルドワンダーランド

再雇用の機会を捨て自由な時と空間を・・・ 人は何のために生まれてきたのだろうか? これから本当の旅がはじまる・・・

Entries

大雪の結果発表

15日に昨日から大雪になると書いたが、予言というか想定通り昨夜から大雪になった。今朝いそいそと雪の状況をチェックすると、期待通り藤原がメダル獲得。まず、絶対値である現在値(午前九時)では微差ではあるものの三位入賞。オリンピックと同じで0.01秒でも1点でも上回ればメダルはメダル。1位が酸ヶ湯、二位が北海道の豪雪地帯、北海道や酸ヶ湯では早くから雪が降っていたので、藤原が一昨日まで積雪ゼロだったことを考慮すれば大健闘であろう。
20211218積雪深

では今回の寒波による昨夜からの雪がどうだったかというのが、12時間降雪量部門。これは見事堂々の金メダル。メダルを逃したものの4位にみなかみがにゅうしょうしていたから、団体でも群馬県の優勝。
20211218降雪量12H

興味深いのは上位の県は、群馬に加え長野、福島、岐阜、青森と続き、新潟は8位タイという惨状。15日の記事で気象予報士のお姉さんをちょっと誉めて、彼女の用意した図を貼った(下に再掲)。彼女の予報は新潟県全域のみ暴風雪の可能性が高いという警報だったが、結果は上述の通り。よく見れば大雪に関してはすべて「中」という結論だった。気象予報士というと、一応世間では「専門家」ではあるが、所詮肩書、多くの気象予報士の判断力はこの程度なのでご注意のほど。
20211215大雪

雨雲レーダーを見ると今日は夜まで雪雲が群馬県北部にかかるという予想図だったので、夜にどうなっているのかな?との思いで湘南台の句会に出かけた(ただ予想は予想、18日には冬型も緩むため雪が降る続くとは限らないので上の観測値は魚拓しておいたもの)。夕刻帰宅し、やはりいそいそとアメダスの観測値をチェック。やはり雪は昼過ぎには止んでいた。

それはそれとして、今回の寒波による大雪の状況はこちら。まず24時間降雪量。藤原の雪の降り始めが20時だったので雪の前後をカバーした公平さにおいて完ぺきな寒波による雪だけのデータ。この部門ではさすがに王者酸ヶ湯に敗れたが堂々に2位の銀メダル。ここでも新潟県は8位に湯沢がランクインしただけ。
20211218降雪量max24H

次いで12時間の積雪最大量。この部門において二つ目の金メダルを獲得した。12時間という時間枠でみれば日本で一番強く雪が降ったということである。住んでいると迷惑なことではあるが、やはり一番はうれしいかな。
20211218降雪量max12H



関連記事
スポンサーサイト



*Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

プロフィール

時の旅人

Author:時の旅人
辰年の獅子座のO型

最新記事

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別アーカイブ

右サイドメニュー

検索フォーム

最新トラックバック