fc2ブログ

風の行方とハードボイルドワンダーランド

再雇用の機会を捨て自由な時と空間を・・・ 人は何のために生まれてきたのだろうか? これから本当の旅がはじまる・・・

Entries

羽田空港の現況

クリスマインド駐在から一時帰国した婿さんの帰任のため、羽田空港へ見送りに行った。コロナ騒ぎにより日本滞在中は国の監視下におかれたそうだ。入国時に渡された監視アプリによりスマホのロケーションがモニターされ、かつ一日複数回電話がかかってきて本人確認を求められ、かつ自撮りした画像を送信せねばならない。たまたま子供を連れて近くの公園に行っている時には、自宅から遠すぎるとの指導もあったとか。本人には気の毒だが、日本の海外からの渡航者に対する防疫体制は機能しているようだ。

インドの感染状況はこんな感じ、おおむね常に日本の2倍というイメージ。インドの5月のピークが世界に先駆けてのデルタ株のピーク、インフルエンザのように3か月ほどで自然に収束している。日本の夏のデルタ株の流行も同じパターン。
20220109インドと日本

インドは日本より危険、という認識は間違いとは言わないが、一方現在の感染者数が日本の100倍(単位人口当たり)である欧米と比べれば、日本の現状は蚊に刺された程度にも見える。下図にアメリカとイギリス、フランスの感染者推移を示すが、インドのピークといえども桁違いだったということもわかる。この程度で医療体制の崩壊を危惧せねばならない日本てどんな国(以下略)。
20220109インドと日本と欧米

羽田のフライトの状況、上記のような感染状況にかかわらずパリ、フランクフルト、ロンドン、ロサンゼルス行などの欧米線はほとんど欠航もなく運行されていた。
20220109-1.jpg

JALのチェックインカウンターもそこそこの乗客がいる。以前に較べ感染者数が数倍に増えているにもかかわらず、乗客は数倍に増えているのだろう。
20220109-2.jpg

出発ロビーの上の飲食兼ショッピングフロア。
20220109-3.jpg

ただし外人の姿はほとんど見られず日本人ばかり。日本人もビジネス関係者の出張などがほとんどなのだろう、日本橋も貸し切り状態。
20220109-4.jpg 

20220109-5.jpg

せっかくの江戸の町も閉めている店が多く、人影はまばらだった。お仕事の方、ご苦労様です。
20220109-6.jpg

関連記事
スポンサーサイト



*Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

プロフィール

時の旅人

Author:時の旅人
辰年の獅子座のO型

最新記事

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

右サイドメニュー

検索フォーム

最新トラックバック