Entries
2022.02/11 [Fri]
落雪4メートル
孫たちが幼稚園の友達と遊ぶとかでそのお宅に向かった後、屋上に雪の様子を見に上がると小さな雪だるまがあった。娘が上の子と一緒に朝食前に作ったそうだ。

今日は雪下ろしに山荘に向かう日。三連休初日なので関越道の状況を覗くと、鶴ヶ島JCTの手前で渋滞5キロで70分との表示。起きたばかりの事故なのか渋滞解消中なのかわからないが、慌てて出発しても意味がないのは明らか。結局11時過ぎに出発、事故は朝起きたものらしく、渋滞は解消していた。車の量は多かったが渋滞するほどではなく、寄居PCで昼食をとり、14時には水上IC着。
コメリとサンモールでの買い物に時間がかかってしまい、山荘に着いたのは15時半近くになってしまった。先週の土曜からの大雪、珍しく群馬県には強い雪雲が流れ込まず積雪深でベスト10に入ることはなかったが、それでも最大積雪深は270センチになった。
今日はどのくらいかと思い藤原のアメダスの観測値を見ると、朝7時で故障したらしく、それ以降の観測値はブランク、7時現在では227センチだった。その状況がこちら。昨日降った新雪が化粧をしてくれてきれい。

前回作った家の入口に続く階段の道は、当然ながらその後の雪に埋まっていた。想定内のことなので、まず雪をかき分けての通路作りから。冬の間は車にスコップを積んでいる。

荷物を運び入れ、車をホテルサンバードに置いて来ると日は大分傾いて雲の中。とりあえずの家へ続く雪の細道。

今日は多分日中日が出ていたのと、気温は高くはなかったもののプラスだったためだろう、南側の屋根の雪は落雪していた。窓の中ほどを越えているが、南側の地面は低くなっているので雪の高さは4メートル以上はありそう。雪が消えたらきちんと測定してみるので乞うご期待。誰も期待していないか。


今日は雪下ろしに山荘に向かう日。三連休初日なので関越道の状況を覗くと、鶴ヶ島JCTの手前で渋滞5キロで70分との表示。起きたばかりの事故なのか渋滞解消中なのかわからないが、慌てて出発しても意味がないのは明らか。結局11時過ぎに出発、事故は朝起きたものらしく、渋滞は解消していた。車の量は多かったが渋滞するほどではなく、寄居PCで昼食をとり、14時には水上IC着。
コメリとサンモールでの買い物に時間がかかってしまい、山荘に着いたのは15時半近くになってしまった。先週の土曜からの大雪、珍しく群馬県には強い雪雲が流れ込まず積雪深でベスト10に入ることはなかったが、それでも最大積雪深は270センチになった。
今日はどのくらいかと思い藤原のアメダスの観測値を見ると、朝7時で故障したらしく、それ以降の観測値はブランク、7時現在では227センチだった。その状況がこちら。昨日降った新雪が化粧をしてくれてきれい。

前回作った家の入口に続く階段の道は、当然ながらその後の雪に埋まっていた。想定内のことなので、まず雪をかき分けての通路作りから。冬の間は車にスコップを積んでいる。

荷物を運び入れ、車をホテルサンバードに置いて来ると日は大分傾いて雲の中。とりあえずの家へ続く雪の細道。

今日は多分日中日が出ていたのと、気温は高くはなかったもののプラスだったためだろう、南側の屋根の雪は落雪していた。窓の中ほどを越えているが、南側の地面は低くなっているので雪の高さは4メートル以上はありそう。雪が消えたらきちんと測定してみるので乞うご期待。誰も期待していないか。

スポンサーサイト
*Comment
Comment_form