Entries
2022.03/03 [Thu]
40歳のお雛様
今年も早ひな祭りの日になった。孫がいなくても毎年飾っていたが、同居しているとなるとやはりお雛様たちも楽しそう。今年は雛壇を改築した。これまでの発泡スチロールの構造をベニヤ板と木材で補強し、これまで軽くて不安定だった雛壇が少々触ってもびくともしないほど頑丈になった。見た目は全く変わらないのもいい。

このお雛様や小道具類、すべて妻の手作り。人形のフェルトや毛糸、塗料は購入するが、小道具類はお菓子の木の箱や包装紙などの廃品を使い、材料を買い揃えているわけではない。
長女が誕生したのがきっかけで、最初はお雛様とお内裏様だけだった。約40年前のことである。その後、三人官女や小道具など少しずつ増えていき、現在も進行中でまるでサグラダファミリアみたい。
これが40歳を超えたお雛様とお内裏様。お座りしている台は石鹸の空き箱だそうだ。

傑作のひとつが牛車、2014年以前に完成された。


このお雛様や小道具類、すべて妻の手作り。人形のフェルトや毛糸、塗料は購入するが、小道具類はお菓子の木の箱や包装紙などの廃品を使い、材料を買い揃えているわけではない。
長女が誕生したのがきっかけで、最初はお雛様とお内裏様だけだった。約40年前のことである。その後、三人官女や小道具など少しずつ増えていき、現在も進行中でまるでサグラダファミリアみたい。
これが40歳を超えたお雛様とお内裏様。お座りしている台は石鹸の空き箱だそうだ。

傑作のひとつが牛車、2014年以前に完成された。

- 関連記事
-
- 小児のワクチン接種
- 2月のまとめ (画像追加)
- 40歳のお雛様
- ライブと留守番
- 崖っぷちの日本
スポンサーサイト
*Comment
Comment_form