fc2ブログ

風の行方とハードボイルドワンダーランド

再雇用の機会を捨て自由な時と空間を・・・ 人は何のために生まれてきたのだろうか? これから本当の旅がはじまる・・・

Entries

円ドルレート:予測の検証

これまで経済関係の記事をおそらく300本以上書いてきただろう。その中の一つにドルに対する円レートの予測を具体的に示した図がある。昨年の10月書いた一連の記事の中で示したもので、この時の円は113円/米ドルぐらいだった→こちら

この図はわかりやすいので、3月にも「円安騒ぎ」のタイトルの記事で再登場、この時のレートは118円ぐらいだった→こちら

現在足元では20年ぶりの円安となった、さすがにたぶんだが各新聞もその意味するところを記事にしていると思われる。いまさら感があって間抜けな記事としか思われないが、全く報じないわけにもいかないだろう。

さて、その図に現在の米国10年国債の利回りと円レートを書き入れて見た。言ってみれば成績表、半年以上前の予測がどれほど正しかったかの検証である。結果は下図。見ての通りほぼ完ぺきに見通し通りになった。

20220415米長期金利と円4a

経済の専門家やXXストで高給を取っている人間は腐るほどいるだろうが、そもそも秋の時点で半年先に円が120円—130円レベルになる可能性を”具体的に”示した記事を見たことはないし、実際に日々の御託は饒舌に語れても将来をきちんと見通せる「専門家」や「xxスト」はほとんどいないのが現実である。

今朝の新聞に各「専門家」の見通しが掲載されていたが、足元の状況を見れば単にプラスマイナス5円の幅を取っているだけで、気の利いた小学生レベルと変わらない。
4月15日日経新聞朝刊から 20220415円の予測

では次の半年もしくは一年先はどうなるか、暇なときにまた具体的な予測をしてみよう。もし当たったら「専門家」や「xxスト」100人分の給与を貰ってもいいのかも。
関連記事
スポンサーサイト



*Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

プロフィール

時の旅人

Author:時の旅人
辰年の獅子座のO型

最新記事

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

右サイドメニュー

検索フォーム

最新トラックバック