Entries
2022.05/08 [Sun]
GW最終日
今回は7泊8日という長期滞在。それも5月5日で終わり。わずか一週間で雪も消え新緑もずいぶん濃くなった。

連休の最終日とあって午前中の出発を目指すが、その前に明川の桜をもう一度訪れたいというのでショートストップ。満開だった桜も散り始めて風が吹くと花吹雪に。



午前中に出発したものの少々予定よりおくれ、昼食を取った赤城高原SAを出発したのは13:20ぐらい。天気がいいので旅行客が帰り始めるのは遅くなるのではと期待してたが、渋川伊香保IC付近から渋滞が始まった。時々停車することになったものの比較的短時間で、全体的にはノロノロ運転というタイプの渋滞。17時前に家に着いたからGW最終日の渋滞にしては上出来だった。
さて2017年10月4日に「40年前の明川」という記事を書いた →こちら。
偶然見つけた画家の田染幸雄氏(1930年生、2007年没)の絵を紹介したもので、明川の絵を4枚掲載貼ってある。いずれも1976-77年に描かれ、丁寧な写生画なのでこの道があそこでこの家があれでと、今から約45年前の明川の様子が写真のように良くわかる。そんな話を前の晩にしたので絵の記憶を頼りに撮影した。
多少写生した場所と異なるが、村の様子は当時とあまり変わらず時代に取り残されたまま。違うのは満開の桜の花。



連休の最終日とあって午前中の出発を目指すが、その前に明川の桜をもう一度訪れたいというのでショートストップ。満開だった桜も散り始めて風が吹くと花吹雪に。



午前中に出発したものの少々予定よりおくれ、昼食を取った赤城高原SAを出発したのは13:20ぐらい。天気がいいので旅行客が帰り始めるのは遅くなるのではと期待してたが、渋川伊香保IC付近から渋滞が始まった。時々停車することになったものの比較的短時間で、全体的にはノロノロ運転というタイプの渋滞。17時前に家に着いたからGW最終日の渋滞にしては上出来だった。
さて2017年10月4日に「40年前の明川」という記事を書いた →こちら。
偶然見つけた画家の田染幸雄氏(1930年生、2007年没)の絵を紹介したもので、明川の絵を4枚掲載貼ってある。いずれも1976-77年に描かれ、丁寧な写生画なのでこの道があそこでこの家があれでと、今から約45年前の明川の様子が写真のように良くわかる。そんな話を前の晩にしたので絵の記憶を頼りに撮影した。
多少写生した場所と異なるが、村の様子は当時とあまり変わらず時代に取り残されたまま。違うのは満開の桜の花。




スポンサーサイト
*Comment
Comment_form