Entries
2022.06/10 [Fri]
菊のように生きる
結局今日になってしまったが、1日に帰って3日にまた来ようかと思うほど気になっていた菊の根分け、実は1日に帰る時、植え替えた菊がしんなりと頭を下げていて、写真は撮ったものの痛ましくてアップしなかった。その画像がこちら。
しかも1日2日と雨は降らないし、日照時間はそれぞれ8時間と10時間で、植え替えのタイミングとして最悪。さらに昨日までの降雨量の累積はアメダス藤原で4.5ミリ、毎日ほぼ0.5ミリでお湿り程度。半分ぐらいは生きていてくれるといいな、と祈るような気持ちで今日家を出た。
夕方、山荘に着いて早速検分に行くと、全株背筋をピンと伸ばし元気に根付いていてくれた。こんな逆境にもかかわらず根付く菊、菊は強いのは知っていたがこれほど生命力が強いとは思わなかった。これからは菊にならって菊のように生きてゆこう。世の中のほとんどの人は、「菊のように生きる」と言われてもなんのことかわからないのが難点ではあるが仕方がない。

よくわからないかもしれないのでクローズアップした画像を並べる。まず6月1日撮影。植え付け直後。

本日撮影。


しかも1日2日と雨は降らないし、日照時間はそれぞれ8時間と10時間で、植え替えのタイミングとして最悪。さらに昨日までの降雨量の累積はアメダス藤原で4.5ミリ、毎日ほぼ0.5ミリでお湿り程度。半分ぐらいは生きていてくれるといいな、と祈るような気持ちで今日家を出た。
夕方、山荘に着いて早速検分に行くと、全株背筋をピンと伸ばし元気に根付いていてくれた。こんな逆境にもかかわらず根付く菊、菊は強いのは知っていたがこれほど生命力が強いとは思わなかった。これからは菊にならって菊のように生きてゆこう。世の中のほとんどの人は、「菊のように生きる」と言われてもなんのことかわからないのが難点ではあるが仕方がない。

よくわからないかもしれないのでクローズアップした画像を並べる。まず6月1日撮影。植え付け直後。

本日撮影。

- 関連記事
-
- ヤブデマリ
- 引っ越し完了
- 菊のように生きる
- 90000キロ達成
- ミョウガ畑の引っ越し
スポンサーサイト
*Comment
Comment_form