Entries
2022.07/07 [Thu]
たいになれますように
今日は七夕、旧暦では6月9日である。本来七夕は旧暦の7月7日の行事で、「7月7日」だけを切り取って新暦に当てはめているので、毎年のことながら梅雨のさなかとなり違和感の際立つイベントのひとつである。ちなみに今年の旧暦の7月7日は8月4日。
テレビで七夕の天気を紹介していた。20年間の内、雨か曇りが13回で晴れが7回。もっと雨や曇りが多いと思っていたから意外。改めて調べると、1961年からの62年間で晴れは18回(15時時点)だったからやはり晴れの頻度は約3割。
昨日帰ると、年中さんの子が幼稚園で作ったという七夕飾りが飾ってあった。織姫と彦星に加え、いくつかの飾り物も付いている。
4歳6か月の作品
妻が「見て見て」というので見ると、短冊ではなくスイカの飾り物に先生の字でお願い事が書きこまれていた。それが「たいになれますように」、娘によると先生はそれでいいのと何回か本人の意思を確認した上で書かれたものだという。意味も不明だが、スイカの中に書き込まれた絵もよくわからない。
これを見た同級生のお母さんに、「XX君は詩人よ」と感動されたとか。

テレビで七夕の天気を紹介していた。20年間の内、雨か曇りが13回で晴れが7回。もっと雨や曇りが多いと思っていたから意外。改めて調べると、1961年からの62年間で晴れは18回(15時時点)だったからやはり晴れの頻度は約3割。
昨日帰ると、年中さんの子が幼稚園で作ったという七夕飾りが飾ってあった。織姫と彦星に加え、いくつかの飾り物も付いている。
4歳6か月の作品

妻が「見て見て」というので見ると、短冊ではなくスイカの飾り物に先生の字でお願い事が書きこまれていた。それが「たいになれますように」、娘によると先生はそれでいいのと何回か本人の意思を確認した上で書かれたものだという。意味も不明だが、スイカの中に書き込まれた絵もよくわからない。
これを見た同級生のお母さんに、「XX君は詩人よ」と感動されたとか。

スポンサーサイト
*Comment
Comment_form