Entries
2022.08/03 [Wed]
8月の紫陽花
ここの紫陽花の盛りは7月。8月に入ると日当たりの良いところの紫陽花は旬を過ぎて縮れたり色が褪せはじめる。

それでも日当たりの悪いところの紫陽花はまだ盛りといえば盛り。

今年移植したミョウガ畑のミョウガは日影のせいかとっても元気。

やはり今年株分けした食用菊も元気。

一通り庭の鑑賞を終えてから、サルにゆり根を食べられてしまったヤマユリの後始末から手を付けた。全株、見事にゆり根が食べられていた。それでもゆり根から上の部分は元気で、立派な花をつけたまま。それもまた不憫を誘い南阿弥陀仏。

移植し忘れたこのユリにサルは気がつかなかったらしく、大輪の花をたくさんつけての花盛り。庭のユリ、食べられなかったらこんなユリが10本以上あったのでさぞにぎやかだったろうにと残念に思う。

夕方から一時雨。庭の整備作業を止めてお風呂へ。庭の天然ウド畑。


それでも日当たりの悪いところの紫陽花はまだ盛りといえば盛り。


今年移植したミョウガ畑のミョウガは日影のせいかとっても元気。

やはり今年株分けした食用菊も元気。

一通り庭の鑑賞を終えてから、サルにゆり根を食べられてしまったヤマユリの後始末から手を付けた。全株、見事にゆり根が食べられていた。それでもゆり根から上の部分は元気で、立派な花をつけたまま。それもまた不憫を誘い南阿弥陀仏。

移植し忘れたこのユリにサルは気がつかなかったらしく、大輪の花をたくさんつけての花盛り。庭のユリ、食べられなかったらこんなユリが10本以上あったのでさぞにぎやかだったろうにと残念に思う。

夕方から一時雨。庭の整備作業を止めてお風呂へ。庭の天然ウド畑。

スポンサーサイト
*Comment
Comment_form