Entries
2022.08/06 [Sat]
FIREという生き方
FIREとい言葉があるそうだ。「Financial Independence, Retire Early」の頭文字を取ったもので、「経済的自立」と「早期リタイア」を意味する。その心は、早期にリタイアして「ただお金を稼ぐための労働」から抜け出し、「自由に好きなことをしながら生活する」ことという。元々は欧米を中心に流行していた考え方と何かにあったが、欧米では単にそれは人生の目的であって、流行るとか廃れという皮相的なレベルではないことは、彼らと付き合いまた現地で暮らしてきたので実感としてわかる。
そんな「FIRE」が昨年あたりから日本でも注目されるようになったそうだ。ただし日本での認識のされ方は、他のネット上の記事を見る限り、生き方の哲学というより、メリット、デメリットの話や実現のためのノウハウなど、そんな認識では幸せな人生にはなれないだろうな、という記述が目立った。
ちなみに「FIREの主なメリットとしては次のような点が挙げられます」という記載があり、これを見ただけで続きを読む気はなくなる。
・時間や場所に縛られることなく自由な生活を送れる
・お金に関する知識や感覚が身に付いてお金の使い方がうまくなる
・FIREを実現した後は、好きなことをして暮らすことができます。
証券会社のHPではこんな記載も。ただし、書いてあることに間違いがあるわけではなく、若い人達には立派な啓蒙になっている。とはいえ高齢者にとっては、わかりましたとして実践、成果をあげることができるほど単純ではないだろう。
・また、FIREを達成するためには家計の見直しを行ったり資産運用の知識を習得したりする必要があり、お金に関する知識が幅広く身に付く点もFIREのメリットのひとつです。
・お金のことは単に知らないだけで損をするケースがありますが、知識が身に付いて節約や節税、資産運用ができるようになるとお金の使い方がうまくなります。
「FIRE」が目に留まったのは、実はこのブログ自体がFIREという生き方の実践記録だったから。61歳で会社を辞める直前から日々の記録を9年間つづり続け、十年目に入っている。「経済的自立」と「早期リタイア」をしてきた人の実態が克明に記された稀有な記録かもしれない。
そんな「FIRE」が昨年あたりから日本でも注目されるようになったそうだ。ただし日本での認識のされ方は、他のネット上の記事を見る限り、生き方の哲学というより、メリット、デメリットの話や実現のためのノウハウなど、そんな認識では幸せな人生にはなれないだろうな、という記述が目立った。
ちなみに「FIREの主なメリットとしては次のような点が挙げられます」という記載があり、これを見ただけで続きを読む気はなくなる。
・時間や場所に縛られることなく自由な生活を送れる
・お金に関する知識や感覚が身に付いてお金の使い方がうまくなる
・FIREを実現した後は、好きなことをして暮らすことができます。
証券会社のHPではこんな記載も。ただし、書いてあることに間違いがあるわけではなく、若い人達には立派な啓蒙になっている。とはいえ高齢者にとっては、わかりましたとして実践、成果をあげることができるほど単純ではないだろう。
・また、FIREを達成するためには家計の見直しを行ったり資産運用の知識を習得したりする必要があり、お金に関する知識が幅広く身に付く点もFIREのメリットのひとつです。
・お金のことは単に知らないだけで損をするケースがありますが、知識が身に付いて節約や節税、資産運用ができるようになるとお金の使い方がうまくなります。
「FIRE」が目に留まったのは、実はこのブログ自体がFIREという生き方の実践記録だったから。61歳で会社を辞める直前から日々の記録を9年間つづり続け、十年目に入っている。「経済的自立」と「早期リタイア」をしてきた人の実態が克明に記された稀有な記録かもしれない。
- 関連記事
-
- 円ドル140円突破の瞬間
- 新型コロナ:全数把握(追記版)
- FIREという生き方
- 世界の感染実態
- 廃線のすすめ
スポンサーサイト
*Comment
Comment_form