fc2ブログ

風の行方とハードボイルドワンダーランド

再雇用の機会を捨て自由な時と空間を・・・ 人は何のために生まれてきたのだろうか? これから本当の旅がはじまる・・・

Entries

8月のまとめ

夏(2022年6~8月)の日本の平均気温は顕著に高く、統計を開始した1898年以降で2番目に高い記録となりました。また、日本近海の6~8月の平均海面水温は、統計を開始した1982年以降で第1位の高い記録となりました。

本日の気象庁の発表、暑かった印象がない8月だっただけに、へー、そうなんだという感想。下図は同じく気象庁HPの8月の平均気温の平年差。一部オレンジ色の平年差+1度以上の地域もあるが大方は黄色の+1度未満クリーム色、東北などマイナスの地域もあり、見るからに観測データからは暑かったとはいえず、ボケて暑かったのを忘れているわけではなさそう。

改めて発表文を見ると夏(2022年6~8月)とあった。6月7月が高かったということなのだろう。確かに立夏が5月なので6月は夏だが俳句をやっているわけではないので、6月が平年と較べて+1度暑かったと言われても体感としては夏が暑かったという印象は持ちがたい。
20220901tem30.png

今日は通常の学校の始業式、幼稚園は始業式だったが本町学園は二期制なので週初から始まっている。玄関に靴が並んでいたのでパシャ。左からおよそ7歳3か月、5歳8か月、1歳と半月、下の子は1歳になって歩き始めた。
20220901-1.jpg

そんな8月のまとめ。

1)寝場所:
自宅 19日、外泊12日

2)内容:
-用事のない日5日:北陸旅行という大イベントプラス山荘が2回となれば当然。
-用事のある日 10日:何かと用事はある。
-山荘 8.5日:大旅行があるにもかかわらず月前半の2泊3日、金沢の帰りの1泊2日(統計上は1.5日)、下旬の3泊4日の3回。
-山と旅 7.5日:7泊8日の北陸旅行(統計上は7.5日)。

3)ゴルフ:
水上高原GCで4回。

5)累計走行距離:
93,800km。インプレッサの納車が2013年9月9日だったので、ちょうど9年が経過、年平均10,000キロちょっと走っていることになる。何かで読んだのか聞いたのかも記憶にないので根拠は不明だが、日本の商用車を含めての車の平均年間走行距離は8000キロぐらいだそうで、それが正しいとすると老人にしては車を有効利用している部類のようだ。おかげで車体は満身創痍。

6)引き出した使途不明金:5万円 。
関連記事
スポンサーサイト



*Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

プロフィール

時の旅人

Author:時の旅人
辰年の獅子座のO型

最新記事

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

右サイドメニュー

検索フォーム

最新トラックバック