Entries
2022.09/20 [Tue]
MRI
台風14号の影響の雨の中、タクシーで東京山手MCへ。8:30からMRIの検査があるので7:30頃家を出た。山手通りから大久保通り経由と少々遠回りをしたおかげか道路も空いていて15分ぐらいで病院に着いた。予約をしてあるので通常の受付をせず、いきなり地下の撮影室へ。
MRIの撮影は初めて。MRIとは磁気共鳴画像(Magnetic Resonance Imaging)の略だそうで、そのメカニズムは説明があっても書いた人が良く分かっていないのだろう、読んでもまったくイメージできなかった。患者にとってどうでもいいこととは思わないが、それよりも検査の目的に、「治療前にがんの有無や広がり、他の臓器への転移がないかを調べたり、治療の効果を判定したり、治療後の再発がないかを確認するなど、さまざまな目的で行われる精密検査です。」とあり、なるほどがんの疑いを調べているのね、と認識する方が重要かもしれない。
これがMRIの検査装置、青字でSiemensと書いてあったからこの機種かそれに近いものだろう。
Siemens 製MRI
検査の特徴は、検査中の断続的な凄い音。MRI撮像時に大きな磁石の中にある傾斜磁場コイルに電流を流すと力が生じ、傾斜磁場コイルが振動し、 その振動エネルギーが磁石本体などに伝播することによって音が生ずるのだそうだが、これもわからないからパスでいい。とにかく検査中、ババババ、ビビビビ、ブブブブ、ダダダダなどの音が鳴りつつける。検査中は痛くもかゆくもないので苦痛ではない。約20分ほどの検査時間だった。
追って先生との面談。MRIの画像はエコーやCTと違って直接査定された画像ではなく解析されt画像をもって診断に供される。9月は祭日が多く、結果が出るのは来週26日(月)だという。質疑応答で、現状は水腎症の原因ががんか否かの確認であることがクリアになった。多少楽観的な可能性もあるのではと思っていたが、どちらであってもタダでは済まない状況にあるようだ。あと一週間、とりあえず身辺整理に取り掛かっておこう。
MRIの撮影は初めて。MRIとは磁気共鳴画像(Magnetic Resonance Imaging)の略だそうで、そのメカニズムは説明があっても書いた人が良く分かっていないのだろう、読んでもまったくイメージできなかった。患者にとってどうでもいいこととは思わないが、それよりも検査の目的に、「治療前にがんの有無や広がり、他の臓器への転移がないかを調べたり、治療の効果を判定したり、治療後の再発がないかを確認するなど、さまざまな目的で行われる精密検査です。」とあり、なるほどがんの疑いを調べているのね、と認識する方が重要かもしれない。
これがMRIの検査装置、青字でSiemensと書いてあったからこの機種かそれに近いものだろう。
Siemens 製MRI

検査の特徴は、検査中の断続的な凄い音。MRI撮像時に大きな磁石の中にある傾斜磁場コイルに電流を流すと力が生じ、傾斜磁場コイルが振動し、 その振動エネルギーが磁石本体などに伝播することによって音が生ずるのだそうだが、これもわからないからパスでいい。とにかく検査中、ババババ、ビビビビ、ブブブブ、ダダダダなどの音が鳴りつつける。検査中は痛くもかゆくもないので苦痛ではない。約20分ほどの検査時間だった。
追って先生との面談。MRIの画像はエコーやCTと違って直接査定された画像ではなく解析されt画像をもって診断に供される。9月は祭日が多く、結果が出るのは来週26日(月)だという。質疑応答で、現状は水腎症の原因ががんか否かの確認であることがクリアになった。多少楽観的な可能性もあるのではと思っていたが、どちらであってもタダでは済まない状況にあるようだ。あと一週間、とりあえず身辺整理に取り掛かっておこう。
- 関連記事
-
- 秋祭
- 血液検査
- MRI
- 東京山手MCの泌尿器科
- エコーとCT
スポンサーサイト
*Comment
Comment_form