Entries
2022.10/22 [Sat]
「もってのほかの」の収穫作業
昨日から山荘に来ている。目的の一つが「もってのほか」の第一回目の収穫。黄色の食用菊よりも収穫時期が2-3週間遅い。

今年は菊畑を開墾、栽培面積はこれまでの6倍ぐらいになったので大収穫となりそう。

6月11日の根分け完了時
この時期、満開なのはサラシナショウマと白のシュウメイギク、そしてススキぐらい。

サラシナショウマは10年以上前に数多買い寄せた山野草で生き延びている一つ、もう一つがピンクのフウロの仲間の2種類だけ。そのかわり二種とも根分けすると確実に根付いて株を増やし続けている。

とりあえず花を開いている菊だけ摘んだ。まだ半分以上残っている。摘んでからは仕上げ作業に。へたを外す時に数えたら113個だった。
しかる後、沸騰したお湯に酢を少々入れさっと湯がく。茹でた菊を水で冷やし、再度酢を入れた冷水に入れる。こうすると色良く保存できるそうだ。その菊を適量手に取り、水を軽く絞ってサランラップに包み、冷凍しておしまい。この菊から8個の冷凍菊を作ることができた。

紅葉まであと10日かな

今年は菊畑を開墾、栽培面積はこれまでの6倍ぐらいになったので大収穫となりそう。


6月11日の根分け完了時

この時期、満開なのはサラシナショウマと白のシュウメイギク、そしてススキぐらい。

サラシナショウマは10年以上前に数多買い寄せた山野草で生き延びている一つ、もう一つがピンクのフウロの仲間の2種類だけ。そのかわり二種とも根分けすると確実に根付いて株を増やし続けている。

とりあえず花を開いている菊だけ摘んだ。まだ半分以上残っている。摘んでからは仕上げ作業に。へたを外す時に数えたら113個だった。
しかる後、沸騰したお湯に酢を少々入れさっと湯がく。茹でた菊を水で冷やし、再度酢を入れた冷水に入れる。こうすると色良く保存できるそうだ。その菊を適量手に取り、水を軽く絞ってサランラップに包み、冷凍しておしまい。この菊から8個の冷凍菊を作ることができた。


紅葉まであと10日かな

- 関連記事
-
- 紅葉探し
- 秋の庭仕事
- 「もってのほかの」の収穫作業
- 栗拾い
- リンゴ狩りと庭グリル
スポンサーサイト
*Comment
Comment_form