Entries
2022.10/31 [Mon]
紅葉狩りゴルフ
7:20頃玄関を開けると車にびっしりと初霜、気温は1度だった。

早起きをしたのは、スカイコースのアウトスタートの最初の予約7:50を取っていたから。みなかみ高原ゴルフコースは数年前まで54ホールだったが、営業縮小のため2コースに削減され、旧こぶしコースのアウトと白樺コースが合体、スカイコースとして再編された。変化に富んだこぶしコースはお気に入りのコースだっただけに残念。
今日は快晴の予報、紅葉シーズンでもあるし平日なのでカメラを持っての紅葉狩りゴルフ。スターターのおじさんから、霜でボールも見えないから少し待ったらと言われたが、それも一興ということでスタートホールへ。なるほど、山の影になっているティーグランド付近は真っ白。高台になるグリーン方面は朝日に燃えていた。ティーショットは何とかわかるだろうと白球を使用、珍しくフェアウェーをキープできたはずだったが、ボールを発見できなかった。なるほど、おっしゃる通りだった。

同じく山の影の2番ホール。ここは山裾なので全面の霜。まるでアナと雪の女王のゴルフ場のよう。

3番ホール、まだ山の影の部分は真っ白、ただこのホール、2打から打ち下ろしなので日が当たっている。

4番ホールからは日当たりも良い。

5番ホールは紅葉狩りゴルフ、右方向に飛んだティーショットが運よく谷を越えてくれ、第二打もグッドショットで何とツーオン、パーを取れた。

7番は518ヤードの打ち下ろしロングホール。グリーンから振り返ったところ。3メートルぐらいのパットが入ってこの日二つ目のパー。

旧こぶしコース最後の9番ホールのグリーン。日の当たった赤い旗が写っている。

そのままスルーで旧白樺コースであるスカイコースのインへ。このコースはこぶしコースよりも標高が高くその分見晴らしもよく広々としていて、全く別のゴルフ場の様。


ティーグランドから見た18番ホール。紅葉のピークにはまだちょっと早いようだ。

山荘に戻って昼食後の窓。今年は暖かかったためか紅葉が例年より遅いようだ。

2021年11月1日と2018年11月2日の画像。


早起きをしたのは、スカイコースのアウトスタートの最初の予約7:50を取っていたから。みなかみ高原ゴルフコースは数年前まで54ホールだったが、営業縮小のため2コースに削減され、旧こぶしコースのアウトと白樺コースが合体、スカイコースとして再編された。変化に富んだこぶしコースはお気に入りのコースだっただけに残念。
今日は快晴の予報、紅葉シーズンでもあるし平日なのでカメラを持っての紅葉狩りゴルフ。スターターのおじさんから、霜でボールも見えないから少し待ったらと言われたが、それも一興ということでスタートホールへ。なるほど、山の影になっているティーグランド付近は真っ白。高台になるグリーン方面は朝日に燃えていた。ティーショットは何とかわかるだろうと白球を使用、珍しくフェアウェーをキープできたはずだったが、ボールを発見できなかった。なるほど、おっしゃる通りだった。

同じく山の影の2番ホール。ここは山裾なので全面の霜。まるでアナと雪の女王のゴルフ場のよう。

3番ホール、まだ山の影の部分は真っ白、ただこのホール、2打から打ち下ろしなので日が当たっている。

4番ホールからは日当たりも良い。

5番ホールは紅葉狩りゴルフ、右方向に飛んだティーショットが運よく谷を越えてくれ、第二打もグッドショットで何とツーオン、パーを取れた。

7番は518ヤードの打ち下ろしロングホール。グリーンから振り返ったところ。3メートルぐらいのパットが入ってこの日二つ目のパー。

旧こぶしコース最後の9番ホールのグリーン。日の当たった赤い旗が写っている。

そのままスルーで旧白樺コースであるスカイコースのインへ。このコースはこぶしコースよりも標高が高くその分見晴らしもよく広々としていて、全く別のゴルフ場の様。


ティーグランドから見た18番ホール。紅葉のピークにはまだちょっと早いようだ。

山荘に戻って昼食後の窓。今年は暖かかったためか紅葉が例年より遅いようだ。

2021年11月1日と2018年11月2日の画像。


- 関連記事
-
- 秋の手入れ
- 紅葉狩りゴルフ(2)
- 紅葉狩りゴルフ
- 紅葉シーズンの幕開け
- 紅葉探し
スポンサーサイト
*Comment
Comment_form