Entries
2022.11/09 [Wed]
422年ぶりの皆既月食+惑星食
昨夜は422年ぶりの皆既月食+惑星食とあって、夜の7時前に碁会を終えて家に帰る道すがら、多くの人たちが道路に出て月を仰いでいた。我が家でも熱く盛り上がっていて、夕食の前に皆既月食の瞬間を見るべく下の子まで参加しての月見。少なくとも上の子は何が起きているのか理解しているようだった。娘が力を入れてカメラを構えていたので、今回の写真は娘の画像を拝借した。キャノンのカメラだが若いだけあって手振れも少なく画像がきれい。
日本で皆既月食の最中に惑星食が起こったのは1580年(土星食)以来、442年ぶりでした。とても珍しい天体ショーは太平洋側を中心に天気に恵まれて、観察できた所が多くなりました。今回は、皆既月食中の天王星食も観測ができました。
月が惑星の手前を通る惑星食と皆既月食とのコラボを、次に日本で見られるのは次は322年後になります。
また、次に皆既月食が日本で見られるのは2025年9月8日となります。また、その時を心待ちにして、今夜も夜空を見上げてみましょう。

月からみれば長時間の皆既日食、かなり感動的だと思う。





日本で皆既月食の最中に惑星食が起こったのは1580年(土星食)以来、442年ぶりでした。とても珍しい天体ショーは太平洋側を中心に天気に恵まれて、観察できた所が多くなりました。今回は、皆既月食中の天王星食も観測ができました。
月が惑星の手前を通る惑星食と皆既月食とのコラボを、次に日本で見られるのは次は322年後になります。
また、次に皆既月食が日本で見られるのは2025年9月8日となります。また、その時を心待ちにして、今夜も夜空を見上げてみましょう。

月からみれば長時間の皆既日食、かなり感動的だと思う。







- 関連記事
-
- 知的生命体?(大幅加筆(青字))
- 天王星食(図面追加)
- 422年ぶりの皆既月食+惑星食
- DART
- ICU高校数学科
スポンサーサイト
*Comment
Comment_form