fc2ブログ

風の行方とハードボイルドワンダーランド

再雇用の機会を捨て自由な時と空間を・・・ 人は何のために生まれてきたのだろうか? これから本当の旅がはじまる・・・

Entries

菊畑とミョウガ畑

昨日秋の手入れが半分を終えたので、今朝もゴルフ。火曜日となるとさらにお客さんは少なく、スタンバっていたカートは45台。フォレストコースの1番を予約していたが、4人組が先に出たので追い抜いて、とスタートのおじさんに言われた。1番ホールに行くと、前の組は2打目の最中。彼らを追い越して2番ホールからスタートした。その後は人影を見ることもなくゴルフ場は貸し切り状態。最後に1番ホールに戻り、お昼前に上がった。

今日は帰宅の日。二階から昨日の作業の成果を鑑賞。作業した部分とそうでない部分の対象が鮮やか。
20221115-1.jpg

これは13日に撮った作業前の画像。
20221113-4.jpg

こちらが今日撮った作業後の画像。ビフォーアフターの対比が鮮明で、落葉掻きといってもおままごとのような落葉掻きとはけた違いということがわかるだろう。
20221115-2.jpg

「もってのほか」がまだ花を付けていた。
20221115-3.jpg

と言っても花が開いているわけではなく皆半開き。前回、花を開いていない菊は摘まずに残しておいたのだが、まるで時間の経過を忘れたような状態。多分このままの状態で雪に埋もれ枯れていくのだろう。次回来るのは下旬なので、小さな花を除いて摘んで帰った。今晩食べると、香りはあまりないが、寒さに晒されたせいか甘味が増していた。

今年の株分けによる菊畑の大幅拡大は大成功だった。来年はさらに広げる予定。
20221115-4.jpg

一方のミョウガ畑。こちらは早々に枯れている。ミョウガは芽が出るのも遅い。ミョウガの子もあまり出なかった。1年目は出ないというから、来年に期待。なおミョウガの花穂は高知県が最大の産地で、ビニールハウスによる周年栽培で2016年において全国シェアの87パーセント を占めているとか。
20221115-6.jpg

関連記事
スポンサーサイト



*Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

プロフィール

時の旅人

Author:時の旅人
辰年の獅子座のO型

最新記事

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別アーカイブ

右サイドメニュー

検索フォーム

最新トラックバック