fc2ブログ

風の行方とハードボイルドワンダーランド

再雇用の機会を捨て自由な時と空間を・・・ 人は何のために生まれてきたのだろうか? これから本当の旅がはじまる・・・

Entries

雪中下山

今回は年末年始にかけての一週間にわたる久しぶりの長い逗留。この間スキーにも行かず、出かけたのは明川の散策と「匠の里」の藁アートの見物だけという見方によれば贅沢な時間を過ごした。それも今日で終わり。

目覚めれば三日連続の雪。
20230104-1.jpg

しかもけっこう派手に雪が降っている。
20230104-2.jpg 20230104-3.jpg

庭の木槿は頂部まで340センチほどあるが、半分ほど雪に埋もれている。
20230104-4.jpg

昨日ヤマガラが来ていたネコの餌台にも雪が積もって雪だるま。
20230104-5.jpg 20230104-6.jpg

私道に出る玄関先からの拡幅して除雪した道も新雪で埋もれている。ただ新雪なので軽く、除雪作業といっても見た目ほどの重労働ではない。
20230104-7.jpg

朝食後室内のかたずけなどをあらかた終えたところで、水抜き作業などの外回りの作業があったので娘に一足先にホテルサンバードの駐車場の車を掘りに行ってもらった。昨日きれいに除雪したのだが、昨日以上に雪が積もっているという。
20230104-8.jpg

車を運転できる状態にまで除雪したのち、町道を山荘の入口へ。妻が荷物をそりに乗せ、そこまで運んでおく手はず。そりを4往復したそうだ。傘はわずかな時間でも雪が積もってしまうための雪除け。
20230104-9.jpg

東京に帰ってから今日の雪の状況を気象庁の雪ランキングで調べると、たいした積雪量ではないが6時間12時間降雪量部門でみなかみ町藤原が1位。12時間降雪量の藤原の観測史上1位の記録が79センチだから、やはり今回の雪はたいした量ではない。
20230104積雪6h12h

そして24時間降雪量でも1位だった。これも12時間と同じで観測史上1位の値は128センチと今回の雪は半分以下。今回のベスト10には豪雪で有名な横綱大関クラスが並んでいるが、今回のリストに中では藤原は守門に次いで2位。

12月23日に「去年が記録的大雪の積雪3メートルを記録したので、今シーズンの雪は少ないと非科学的に予想する。」と書いたが、わずか10日余りで平年値を超える積雪深(現在159センチ)を達成、積雪深ランキングでも10位になっていた。やはり「非科学的予測」は予測でも何でもない御託に過ぎないことがよくわかる。
20230104積雪24h

関連記事
スポンサーサイト



*Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

プロフィール

時の旅人

Author:時の旅人
辰年の獅子座のO型

最新記事

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別アーカイブ

右サイドメニュー

検索フォーム

最新トラックバック