Entries
2023.05/04 [Thu]
高輪ゲートウェイからお台場へ(1)
先日訪れた等々力渓谷歩きが楽しかったので、天気もいいし、6年ぶりに東京ハイキングを再開した。目的地はまだ行ったことのない高輪ゲートウェイ駅からお台場まで、そこから先は地図を見ながら、という割といい加減な計画。
大江戸線で大門まで行き、そこからJRで高輪ゲートウェイ駅へ。階段や通路が木製なのと窓が大きくかつ天井が明るいのが古い駅との違い。最後尾に乗ったので、ホームから田町方面をとりあえず記録。

改札を出て線路西側の道路を北へ向かう。線路と道路の間で何やら大規模の工事をしていて白いシートの目隠しが延々と続く。写真は振り返って撮ったもので左が線路側。途中「埋蔵文化財の発掘調査を行っています」の貼り紙があって、そういえば新聞でそんな記事を見た気がする。

現場の北の端から線路を横切れるのだが、そこは白い目隠しが無くて工事の全体像が見えた。何かの建設工事中に何かが見つかったということらしい。

JRの線路はトンネルを通って海側に抜ける。このトンネル、異常に高さが低く頭がぶつかりそうなほど、180センチに欠けると思われる。もちろん人が通過するだけ。運河を二つ渡り海へ向かう。

「ゆりかもめ」がレインボーブリッジに上るループ、ここまでくればレインボーブリッジを渡る塔はすぐそこ。

塔の入り口の階段より。

レインボーブリッジは2017年に2回、それぞれ別の機会に北側と南側の歩道を歩いており、今回は3回目、景色のいい北側の通路を歩いた。


お台場に近づいたところで南側の通路に移動。

夏日とあって、海岸は夏の浜辺の風情。


お昼はテイクアウトのドミノピザ、お気に入りの第三台場で食べた。


第三台場からのフジテレビ。銀色の球体部分が気になるが、ここは有料の展望台。以前より飾りかと思っていたが、昼食後フジテレビのビルに入った所、展望台と知り登ってきた。

上の写真の右下の桟橋に向かっている船、観光遊覧船かと思ったが、水上バスという定期路線の船だった。ここからは日の出桟橋や浅草が主な行先で、日の出桟橋間は「TOKYO CRUISE」が運行している。料金520円。ただし1日の運航数が2‐4本なので、出航時間を確認、出航5分前までに予約しなければならない。なお、写真の船「あじさい」は」東京都建設局が所有する船舶で、東京都公園協会が運航しており、浅草‐お台場間のみ。

昼食後は第三台場をひと廻りして浜辺へ戻る。第三台場の中のくぼ地部分には、場違いにも見ごろの黄色の菖蒲が群落をなしていっぱい咲いていた。

レインボーブリッジを歩いてお台場までというコースは2017年の2月12日に歩いている。今回はその時の写真とダブらない画像を掲載した。またこの日のブログに、多数の写真と共に、「費用は昼食と交通費合わせて千円札でおつりがくるぐらい。人生で最も有効な千円札の使い方だったと思う」と記してあった。今回は贅沢にゆりかもめに乗っても、東京都のシルバーパスがあるので交通費は500円でおつりがくるほど。後半は明日に続くが、旅が楽しいか楽しくないかは金額と無関係。
6年前の当該記事「東京ハイキング1」は→こちら。
(つづく)
大江戸線で大門まで行き、そこからJRで高輪ゲートウェイ駅へ。階段や通路が木製なのと窓が大きくかつ天井が明るいのが古い駅との違い。最後尾に乗ったので、ホームから田町方面をとりあえず記録。


改札を出て線路西側の道路を北へ向かう。線路と道路の間で何やら大規模の工事をしていて白いシートの目隠しが延々と続く。写真は振り返って撮ったもので左が線路側。途中「埋蔵文化財の発掘調査を行っています」の貼り紙があって、そういえば新聞でそんな記事を見た気がする。


現場の北の端から線路を横切れるのだが、そこは白い目隠しが無くて工事の全体像が見えた。何かの建設工事中に何かが見つかったということらしい。

JRの線路はトンネルを通って海側に抜ける。このトンネル、異常に高さが低く頭がぶつかりそうなほど、180センチに欠けると思われる。もちろん人が通過するだけ。運河を二つ渡り海へ向かう。


「ゆりかもめ」がレインボーブリッジに上るループ、ここまでくればレインボーブリッジを渡る塔はすぐそこ。

塔の入り口の階段より。

レインボーブリッジは2017年に2回、それぞれ別の機会に北側と南側の歩道を歩いており、今回は3回目、景色のいい北側の通路を歩いた。


お台場に近づいたところで南側の通路に移動。

夏日とあって、海岸は夏の浜辺の風情。


お昼はテイクアウトのドミノピザ、お気に入りの第三台場で食べた。



第三台場からのフジテレビ。銀色の球体部分が気になるが、ここは有料の展望台。以前より飾りかと思っていたが、昼食後フジテレビのビルに入った所、展望台と知り登ってきた。

上の写真の右下の桟橋に向かっている船、観光遊覧船かと思ったが、水上バスという定期路線の船だった。ここからは日の出桟橋や浅草が主な行先で、日の出桟橋間は「TOKYO CRUISE」が運行している。料金520円。ただし1日の運航数が2‐4本なので、出航時間を確認、出航5分前までに予約しなければならない。なお、写真の船「あじさい」は」東京都建設局が所有する船舶で、東京都公園協会が運航しており、浅草‐お台場間のみ。


昼食後は第三台場をひと廻りして浜辺へ戻る。第三台場の中のくぼ地部分には、場違いにも見ごろの黄色の菖蒲が群落をなしていっぱい咲いていた。


レインボーブリッジを歩いてお台場までというコースは2017年の2月12日に歩いている。今回はその時の写真とダブらない画像を掲載した。またこの日のブログに、多数の写真と共に、「費用は昼食と交通費合わせて千円札でおつりがくるぐらい。人生で最も有効な千円札の使い方だったと思う」と記してあった。今回は贅沢にゆりかもめに乗っても、東京都のシルバーパスがあるので交通費は500円でおつりがくるほど。後半は明日に続くが、旅が楽しいか楽しくないかは金額と無関係。
6年前の当該記事「東京ハイキング1」は→こちら。
(つづく)
- 関連記事
-
- いちょう並木と都立青山高校
- 高輪ゲートウェイからお台場へ(2)
- 高輪ゲートウェイからお台場へ(1)
- 憧れの等々力渓谷
- ノルウェーの「山と渓谷」誌
スポンサーサイト
*Comment
Comment_form