fc2ブログ

風の行方とハードボイルドワンダーランド

再雇用の機会を捨て自由な時と空間を・・・ 人は何のために生まれてきたのだろうか? これから本当の旅がはじまる・・・

Entries

猛烈な台風2号

NHKの気象情報のお姉さんが紹介していたが、派手な台風がグアム島付近を西北西に進んでいるそうだ。さっそく眺めてみるとなるほど派手、目もぱっちりしてピチピチ感が漲っている。名前はMawarだそうで、マレー語で薔薇だとか、なるほど。
20230525台風2号

現在地、すなわち日本との位置関係と大きさのイメージは「ひまわり」の衛星画像を見るとよくわかる。まだまだ日本のはるか南方海上で、中心の気圧は910ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は55メートル、最大瞬間風速は80メートル、中心から半径165キロ以内では風速25メートル以上の暴風というのが現況。最大風速が毎秒54メートルを超えると「猛烈な」という敬称を冠することができるので、「猛烈な」台風自体が比較的稀であるのに加え5月という時期を鑑みれば貴重な台風の目撃者になっている。

台風の雲が大きく大型にみえるが、風速15m/s以上の半径が500キロに達しないと大型にはならないので、今のところは気象庁の定義ではただの台風というレベル。
20230525ひまわり

台風2号は今後、28日まで「猛烈な」という状態で西へ進むと予想されている。かつ台風も成長し続ける。気象庁の予想では72時間後の28日21時には風速25メートル以上の暴風域が半径390キロというから、29日には大型の台風として沖縄に接近する可能性が大。最大風速が53メートルになると「猛烈」ではなく「非常に強い」になるが、55メートルも53メートルも本質的には何も変わらない。今週末からの沖縄旅行はキャンセルした方が吉。
20230525台風情報

所詮沖縄のこと、と思うのは間違い。本州にも前線が停滞するというコンピュータのお託宣なので、前線に台風の暖かい湿った風が大量に流れ込むのも必定とあれば大雨は必然、来週はずっと家でおとなしくしているのが賢明のようだ。まだ一週間も先の天気のことだが、珍しく気象予報士のお姉さんと見解の一致をみた。
20230525台風情報2

ちなみに5月に日本付近を通過した「猛烈な」台風は8年前の台風6号。この時の台風の資料が気象庁のHPに公開されている。台風2号のこれまでの経路と沖縄付近までの予測進路が、この台風6号の経路と似ている。この台風はフィリピン東部で18時間ほど猛烈な台風となったが、台湾南部で中心気圧は960hPaに低下、ただの強い台風となった。台風2号はこの台風と較べればパワフル、どうなるのか要注意というか興味津々。
20230525台風6号(2015)経路図
関連記事
スポンサーサイト



*Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

プロフィール

時の旅人

Author:時の旅人
辰年の獅子座のO型

最新記事

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

右サイドメニュー

検索フォーム

最新トラックバック